PR

【2025年最新】天秤AIの無料プランと有料プランを徹底比較

天秤AIの無料プランと有料プランを徹底比較ちがいは? AIツール
記事内に広告が含まれています。

今まで完全無料で利用できた天秤AI!

2025年2月5日に料金プランが改定され、新たに有料プラン「Plus」が登場しました。

本記事では、無料プランと有料プランの違いを徹底比較し、気になる以下の3つの疑問についてわかりやすく解説します。

「無料プランはこのまま使い続けられるの?」
「有料プランのメリットは何?」
「どちらのプランを選ぶべき?」

それでは、天秤AIの料金について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

天秤AIの無料プランは今後も使えるの?

今まで完全無料で利用できた「天秤AI」は、引き続き無料で使えるのか心配になっている方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、無料プランは引き続き利用可能です。

ただし、以下のような変更点があります。

無料プランの変更点

  • 利用回数の制限:1日の無料リクエスト数が制限される
  • 履歴保存機能の制限:履歴の保存期間が短縮
  • アップロード機能の制限:ファイルアップロード機能が有料化

以上の変更により、ヘビーユーザーにとっては制約を感じる場面が増える可能性があります。

次に料金も確認してみましょう。

天秤AIの料金は?

天秤AIの料金説明が紹介されている公式画像です。
画像出典:天秤AI公式サイトより

天秤AIの料金プランは、無料プランに、月額970円の有料プラン「Plus」が追加され2種類になりました。

今まで、完全無料で利用してきた方にとっては、「月額料金がかかるのかぁ~」と思いますよね。

有料プランで何ができるのか、無料プランでどこまで利用できるのか気になるところ…

両者の違いについて、次に解説します。

天秤AIの無料プランと有料プラン「Plus」機能の違い

天秤AIの無料プランと有料プラン「Plus」の機能の違いは、「保存機能」「ファイルのアップロード」です。

両者の違いを簡単に説明すると以下のようになります。

  • 無料プラン:無料で基本機能が利用可能(履歴保存に制限あり、ファイルのアップロード不可)
  • 有料プラン「Plus」:有料プラン登録(月額980円)で、履歴保存数が無料プランの10倍、ファイルのアップロード機能が利用可能

詳細は次の一覧で確認できます。

プラン別機能比較一覧表

機能無料プラン有料プラン「Plus」 (月額970円)
利用可能なAIモデル全AIモデルを利用可能
(高度なモデルはクレジットが必要)
全AIモデルを利用可能
(高度なモデルはクレジットが必要)
履歴の保存10件まで100件まで
ファイルのアップロード不可可能
クレジットの付与1日80クレジット1日80クレジット
クレジット消費ありあり
スクロールできます

※2025年2月19日現在の情報です。
今後変更になる可能性があるので、詳細は公式サイトで確認して下さい。

天秤AIの無料プランと、有料プランを比較した結果、無料プランの制約が厳しくなっている一方で、有料プランでは自由度が増していることがわかります。

無料プランの方は、制限さえ我慢すれば今まで通りチャットを楽しめます。

では、「付与される80クレジットがどのように消費されるのか?」気になるところ。

次に解説します。

天秤AIのクレジット消費システムとは?

天秤AIでは、選択するAIモデルごとにクレジットが消費される仕組みになっています。

クレジットの付与

天秤AIに登録していると、毎日クレジットが付与されます。

無料プラン・有料プラン共通:1日80クレジット付与

未使用分のクレジットは毎日深夜0時にリセットされ、持ち越しできません。

消費クレジットの詳細

天秤AIの基本的なAIモデルは消費クレジットなしで今までどおり無料で利用できます。

しかし、無料・有料プラン問わず「」高度なAIモデル利用する際にはクレジットが必要です。

2025/02/19現在のクレジット詳細「AIモデル別消費クレジット(一部抜粋)」

AIモデル消費クレジット
GPT-4o mini, Gemini 1.5 Flash0クレジット
GPT-4o, Claude 3.5 Sonnet, Gemini 1.5 Pro, Gemini 2.0 Flash, o1-mini1クレジット
Claude 3.0 Opus, o1 preview25クレジット
スクロールできます

参考:GMO ニュース

※AIモデルと消費クレジットは、今後最新のモデルの登場に伴い変動する可能性があります。

上記の内容を見ると、「今まで無料で利用できたのに消費クレジットがかかるの!」と、思うかもしれません。

しかし、高度なAIモデルの利用にクレジットを消費するとはいえ、他のAIツールの月額料金と比較するとかなり破格といえるでしょう。

例えば「o1 preview」は、通常「ChatGPTの月額20ドルのプラン」に契約しなければ利用できませんが、天秤AIならたった「1クレジット」の消費で利用可能です。

また、天秤AIは最新モデルをいち早く利用できるサイトのひとつ!

毎日付与されるクレジットで、好きなAIを選んで利用できるのは大きなメリットともいえます。

あなたの用途に応じて、AIモデルを選択して利用してみましょう。

迷ったら、とりあえず「ChatGPTのGPT-4o」をおすすめします。

バランスの取れた人気のAIモデルで、使い勝手が良く汎用性が高いです。

きっとあなたの作業効率アップに役立つでしょう。

天秤AIにログインしてクレジットを確認する方法

天秤AI公式サイトにログインしてクレジットを確認する方法を説明します。

1. はじめに、天秤AIにログインしましょう。

天秤AI公式サイトはこちら

天秤AIのログイン方法については、次の記事で紹介しています。

2. 天秤AIのトップ画面「左のサイドバー」で、「各AIモデル」にマウスをかざすと、クレジット詳細が確認できます。

残りのクレジットを確認するには、同じくサイドバーにある「AIモデル選択」部分下で確認できます。

天秤AIのクレジットを確認する方法についての画像。
AIモデルごとのクレジット確認の方法と、1日で使えるクレジットの確認方法を示しています。

クレジット消費の注意点

高性能なAIモデルを頻繁に使用すると、すぐにクレジットが足りなくなるのでご利用は計画的に!

天秤AIの有料プラン「Plus」に登録するメリットとデメリット

有料プラン「Plus」のメリットとデメリットを紹介します。

有料プランに登録するメリット

1. 履歴の保存件数が100件に拡大

無料プランでは10件までの履歴保存しかできませんが、有料プランなら最大100件まで保存可能

長期的なプロジェクトの考案や継続的な作業に役立ちます。

2. ファイルのアップロード機能が利用可能

新機能としてファイルのアップロードが可能になりました。

文書解析、レポート作成、データ処理作業の効率をアップさせます。

有料プランに登録するデメリット

天秤AIの有料プラン「Plus」に登録するデメリットは、月額970円の利用料金がかかることです。

「ちょっと試してみたい」と考えている使用頻度が低い方には、基本機能でもしっかりつかえる無料プランでも十分でしょう。

無料プランの基本機能を使用してみて、物足りないと感じたら有料プランを検討してみましょう。

今後の天秤AIの進化に期待

天秤AIでは、今後次のようなアップデートが予定されています。

今後のアップデート予定(2025年度中)

  • 画像生成AI連携(テキストから画像を生成)
  • Web検索統合(リアルタイム情報を反映)
  • AIエージェント機能(タスクの自動化)

※ 詳細は公式サイト で確認できます。

2025年02月現在は、まだ有料プランが充実しているとは言えませんが、今後、予定されているアップデートが始まると、かなりお得なプランになることが期待されます。

「天秤AI」の進化が楽しみで目が離せなくなりそうですね。

今後のアップデートを楽しみに待ちましょう。

まとめ|天秤AIの無料プランと有料プランの違いをおさらい

天秤AIの無料プランと有料プラン「Plus」の違いについて紹介しました。

結論

✅ たまにAIを使う程度で基本機能で十分な人は無料プランがおすすめ
✅ 高性能AIを活用したい人、履歴保存やファイルアップロードを使いたい人は、有料プランがおすすめ

要点まとめ

✅ 無料プランは基本機能を利用できるが、履歴保存やファイルのアップロードに制限あり
✅ 有料プランは、高度なAIの同時利用、履歴保存100件やファイルアップロードが可能

まずは無料プランを試してみて、必要に応じて有料プランを検討するのがおすすめです。

新プランでも最新AIをフル活用できる天秤AIを、早速使ってみましょう。

天秤AI 公式サイト

タイトルとURLをコピーしました